- 膝痛
膝痛について。
膝痛は、非常に多い不調の一つです。
最近では、若い人でも膝痛の問題で多く来院されています。
現在、膝痛の原因は、加齢・体重の増加・激しい運動と言われています。
しかし、果たして本当にそうなのでしょうか?老人でも太っている人でも、どんな激しい運動をする人でも
、膝痛がない人は全くありません。 つまり、膝痛の原因は、年齢や体重・動作ではなく、
その人の膝の使い方により起こります。
当院では、膝痛の多くの原因は、股関節の仕事を代役している事にあると考えています。
股関節は、人体の多くの関節の中でも、非常に大きく「回る」関節であり、「体重の3倍を支えられる」程強く、
「筋肉と骨格のバランスを保つ」うえで、中心的な役割を果たしています。
しかし、膝は曲げるか、伸ばすかという単純な関節で股関節のように「回る」という 機能はほとんどなく、
体重を支えられるほど強い筋肉でもありません。 膝痛の人は、この優秀な股関節を十分に動かす事が出来ず、
その結果、代役を膝が行い 本来、得意でない「体重を支える」「回る」動きをさせられ、不必要な力が加わり、
摩擦により炎症が生じます。すると、軟骨がすり減ったり、周囲の筋肉に負担をかけ痛みが 出たり、
炎症を抑えるために水が溜まったり、膝を変形させていきます。
身体のメンテナンスは日焼け止めと同じ!
身体が悪い状態(痛み、痺れ、歪みなど)のときは施術院や病院を探し
必至にその症状と向き合いますが
その後、施術をし悪い状態→良い状態になると
とたんに安心してしまい、施術や矯正をパタっとやめてしまう方がいます。
でもそれは間違いです。
やっと良い状態になったばかりですぐに施術をやめてしまったり
自己判断でもう大丈夫!と中断してしまうのは絶対にダメです!
むしろ、ここからが患者様自身の頑張りどころなのです。
ここからのメンテナンスをやるかやらないかで全く違ってきます!
例えば、
顔のシミが気になる(悪い状態)→シミをレーザーで消した(良い状態)
そのあと、日焼け止め(メンテナンス)を一切しなくなったら
またシミができるのは当たり前ですよね。
シミを作らない日頃のケアが大事になってくるという
ここからが大事な時期だということに気付いて頂き
悪い状態にならない身体のメンテナンスをしていくことが大切です!
これからの長い人生を美しく健康に生活するためには
メンテナンスがとても大事です。
膝の痛みをお持ちの方
当院の患者様
症状:膝痛(変形若干あり)
Aさん(女性)
来院時は階段の上り下りも苦痛で、一段一段足をそろえて行かないと
昇降できない状態でした。。
また、通常の歩行時も足を引きずって歩くような状態でした。
通院3週目くらいからを引きずらずに歩ける様になり
階段も一段一段違う足で歩けるようになりました!
そして、今週はなんと小走りができる様になりました!
「先生、本当にうれしい^^」
この言葉がなにより私には嬉しいです^^
- 最新エントリー