- 治療内容
産後に指が曲がらない、しびれる、こわばる原因
産後に授乳や抱っこの影響で
・指が曲がらない
・指先までしびれる
・指や手全体がこわばる
・指を曲げるときにカクカクする
などの症状を訴えるママさんは少なくありません。
原因とその解決法をご紹介します。
産後に指が曲がらなくなった原因
1.ばね指(弾発指)
ばね指、正式名称弾発指といい、産後のママさん以外にも多くの患者さんがいます。
産後のママさん以外であれば、更年期の女性に多く見られる症状で、
原因は指の使い過ぎ、負荷を与え過ぎで起こります。
指の腱や腱鞘(腱を覆う筒のようなもの)が肥厚(分厚くなり、腫れる状態)し
炎症を起こし、痛みを伴います。
イメージとしては指がカクカク曲がるというイメージです。
今まではスムーズにグーパー出来ていたので
1,2,3,4,5…9,10の様に連続性をもって出来ていましたが
1→10 と間が無く、一気に開き、一気に閉じるというイメージです。
2.産後のリウマチ
リウマチという言葉は聞いたことがあるかもしれませんが
まさか自分が!?というママさんも多いです。
朝、手がこわばったり、痛みを伴う症状がおきます。
リウマチの主な原因は免疫が異常を起こし
関節の薄い膜が炎症を起こす症状です。
30代~50代の女性に多くのその時期がちょうど妊娠、出産、育児とかぶっています。
なぜ、その時期の女性に好発(発生しやすい)するかははっきりとしていません。
妊娠中は免疫のバランスで症状が抑制されやすいのですが
産後に悪化する場合が多いので、産後から手がこわばったと感じてしまうのです。
産後に指がしびれる原因
1.手根管症候群
ばね指に比べるとあまり聞かない名前ですが
この症状も女性に多く、妊娠や出産がきっかけで発生、悪化しやすくなります。
手首にある神経を束上に包んでいるものが狭くなり、神経を圧迫してしびれを起こします。
こちらもなぜこの症状が起きるのかははっきりと解明されていません。
産後の赤ちゃん抱っこなどで、手を、手首を使いすぎると
症状が悪化しやすいという事は明確になっており
負荷を頻回にかけることをよくないとされています。
産後の指の症状の解決法
・ばね指(弾発指)
・産後のリウマチ
・手根管症候群
これらの場合は速やかに医師に相談し、適切な施術を受けましょう。
ばね指の場合など、あまりに症状がひどくなると手術が必要になります。
・手首にかかる負荷を改善する
この解決法は予防でもあり、症状を進行させない方法でもあります。
「安静にして使わないでください。」
と、言われても育児中であれば現実問題使わないわけにはいきません。
赤ちゃんを手を使わないで授乳も抱っこもできません。
「頭では使ってはいけないのはわかっていても
笑っている、泣いているわが子を見ればついつい・・・。」
その気持ち非常にわかります。
「授乳中なので薬もなるべく飲みたくないし、
手術も嫌だ、けども症状が悪化するのも嫌だ・・・。」
上記の症状は発生の機序こそ違えど
「使いすぎると悪化する」=「負荷をかけると悪化する」
という特徴があります。
そんな方は以下をお勧めします。
1.筋肉をケア(施術)する
筋肉は性質上使えば使うほど固くなる特徴があります。
それをスポーツなどで適切に負荷をかければ筋力アップになるのですが
家事、育児には準備体操も整理体操もありません。
なるべく朝のスタート時に手首のストレッチなどを行い
一日の終わりにもストレッチをしてあげてください。
お風呂の後でやると効果的です。
またお近くの病院や施術院で筋肉に適切にアプローチしてくれる院があればそこに通院するのもオッケーだと思います。
ただし、ただただ辛い場所を力任せにもみほぐす事は避けてください。
やってもらっているときは気持ちいいかもしれませんが、炎症を起こしより悪化する可能性があります。
2.手首にかかる負荷を分散させる
我々が経験上、手首の症状を訴えるママさんに多く感じるのが
姿勢が悪いという事です。
猫背がきついママ、骨盤が歪んでいるママなど
体の大切な場所が歪んでいるとその場所に負荷がかかりやすくなります。
例えば骨盤が前傾していると上半身も前かがみになり
腕に負荷がかかりやすいですし
猫背気味だともちろん腕に負荷がかかります。
負荷を分散させるという事は
姿勢を正して9:1のように偏った荷重の割合を5:5のように分散させるという事です。
当院の施術は産後骨盤矯正であれば骨盤の矯正と一緒に腰の施術(施術)も行います。
猫背矯正であれば、猫背矯正と肩首の施術を行います。
それにより、手の症状が改善したという声は今までに何度もお伺いしてきました。
北摂、大阪全域はもちろん、東京や東海地方、海外からもたくさんご来院頂いてる施術院です。
お困りのママさんはぜひ当院にご来院ください。
和楽整体院の想い・・・♪
当院は産後のママさん・休みのない主婦の方・お仕事が忙しい女性の方々が
女性特有のお身体の真剣な悩みを抱えているのに
改善・施術するところがあまりにも少ないということに疑問を持っておりました。
骨盤矯正
産後の骨盤矯正
猫背矯正
小顔矯正
交通事故施術
などなどさまざまなメニューでお悩みを改善していきます!
矯正でボキボキ痛いのは怖い・・・という方にも安心して頂けるように
ソフトだけど、ちゃんと長持ちする矯正をしておりますのでそちらもご安心くださいませ。
ですので、当院は開院以来さまざまな女性の施術に特化してきましたので
お子様連れでの通院や、女性がとても入りやすい施術院となっております♪
ぜひ、お気軽にご予約くださいませ!
施術とリラクゼーションの違いとは
施術とリラクゼーションの違いってわかりますか?
簡単に言えば、施術は症状をみる行為
リラクゼーションは慰安的な行為となります。
慰安的というのはその場をリラックスして頂くことです。
ただ、そのリラクゼーションのお店はその場だけの慰安を提供しているので
お店が悪いとかいうことかといえばそうではないのです。
例えば、腰痛を治したいのに
リラクゼーションで腰をマッサージしてもらっても
あくまでもリラクゼーションなので腰は施術はしてません。
ですので、家に帰ってから『また痛い』というのは当たり前なのです。
患者様が求めるお店・施術院と
実際に通っているお店の方針があっているかどうかが
とても重要なのです。
最近では、整骨院や整体、リンパマッサージ、〇分〇〇円!など
色んな業種、たくさんの人が『身体を触る』ということを仕事としています。
看板を見るだけではここは施術院なのか、リラクゼーションなのか
わからないので患者様からしてみれば
『どこに行けば私の症状は治るの?』と不安に思いますよね。
当院はリラクゼーションは一切致しません。
患者様がお悩みの症状を施術するにあたって
しっかり説明・具体的な根拠、今現在はどうなのか経過などまで
くわしくお話させて頂いております。
本気で施術をしたい!
矯正をして日常生活で身体を楽に過ごしたい!
どんな施術法なのか、わからないまま
ただただ指圧だけされても患者様の不安は取れません。
ですので、こちらも施術の一環として患者様が
自宅で出来るちょっとした運動やストレッチなどもご紹介させていただいたりと
一緒に施術をしていきます♪
ぜひ、お悩みの方は当院に連絡くださいませ。
- 最新エントリー
- 足は3つのアーチを維持することが大事です
- 体を温める飲み物を知ってポカポカで過ごそう
- 〜12月のお休み〜
- 寒い冬を元気に乗り切るための重要ポイント
- 実は肩こりが原因?しつこい頭痛の理由とは
- 朝日をしっかり浴びることが大事な理由
- 足腰に負担をかけないヒールの選び方
- 〜11月のお休み〜
- お産前とお産後で体のこんなところが変わります!
- スマホユーザーが気をつけたい日常動作とは
- 産後ストレスを溜めないためにできる5つのこと
- 10/12 台風による午後受付臨時休業のお知らせ
- つらい肩こりを軽減!肩甲骨をほぐす3つのストレッチ
- 〜10月のお休み〜
- いつから始めればいい?産後のダイエット
- 産後のママが体験する頭痛の正体について
- 産後のママが体験する全身倦怠感と体の痛みについて
- 体があちこち痛い!気をつけたい筋肉疲労について
- 知っておきたい!体を支える体幹筋のこと
- 〜9月のお休み〜