手にはたくさんのツボがあるのをご存じですか?
投稿日時:2019年05月14日
人間の身体には、実にたくさんのツボがあります。
ツボは、東洋医学では経穴(けいけつ)と呼びます。
気や血の通り道である経絡(けいらく)上にある点で、体調が悪いときはそこに気血が滞るため、お灸や指圧をすると良いとされ
ています。
ツボは全身にありますが、足の裏や手のひらには、特に多く分布しています。
手のツボでおそらく最も有名なのは、合谷(ごうこく)でしょう。
眼精疲労や肩こりをはじめとして、花粉症や二日酔いにも良いとされています。
ほかにも、人差し指の爪の根元には商陽(しょうよう)、薬指の爪の左右の根元には少沢(しょうたく)や少衝(しょうしょう)
などがあります。肩こりなどに良いとされているので、ぜひアプローチしてみてください。
手のツボは、服を着たまま、いつでもどこでも気が向いたときにアプローチできるのが良いところ。オフィスでちょっと疲れたな
と思ったら、仕事の手をしばし休めて、上手に息抜きをしていきたいものですね。
- 最新エントリー