チャイルドシートの選び方^^
投稿日時:2016年04月18日
チャイルドシートと一口に言っても、種類もたくさんあるし、
どんなことに気をつけていいのか悩んでしまいますよね。
今回は、チャイルドシートの種類と選び方のポイントをご紹介します。
1.専用タイプ:子供の発達段階にあわせて購入するタイプ
●新生児~1歳頃が対象の乳児用ベビーシート(寝た姿勢で乗せられるベッドタイプ)
●9ヶ月~4歳頃が対象の幼児用チャイルドシート(前向きに座らせて、ハーネスでホールドするイスタイプ)
●3歳~11歳頃が対象の学童用ジュニアシート(車の座席に置いて、シートベルトでホールドするイスタイプ)
2.兼用タイプ:2つ以上の時期をかねて使用できるタイプ
●乳児・幼児兼用シート(1歳未満は後ろ向きに寝かせるベッドタイプ、1歳からは前向きのイスタイプにして使用する)
●幼児・学童兼用シート(1歳頃からイスタイプで使用し、体重18キロ以降は付属のベルトをを取りはずして使用する)
●乳児・幼児・学童兼用シート(全ての時期に対応したもの。1度の購入で全ての時期をカバーしてくれます)
まずは、「専用タイプ」で子供の成長に合わせたものに買い換えていくのか、
「兼用タイプ」で長く使えるものにするのかを考えます。
お金に余裕がある方は専用タイプ、多少面倒くさくても長く使いたいという方は兼用タイプが良いかもしれませんね。
次にそれぞれのメリット・デメリットをご紹介致します。
専用タイプの特徴・メリット・デメリット
〇子供の年齢・体重に合ったものなので、より安全で使いやすい。
〇軽量なものが多く、付け替えも楽です。
×使用できる期間が短くコストがかかってしまう。
兼用タイプの特徴・メリット・デメリット
〇長く使用できるため、費用を押さえることができます。
×時期によって取り付け方が違うので、注意が必要です。
×2つの時期に使用するため安全性を考慮して、重たいものが多いのも特徴です。
他にも、以下の観点でも考えてみましょう。
●赤ちゃんを乗り降りさせやすいか
●ベルトは装着しやすいか
●車に簡単につけることができるか
●車種に合っているか
特に、ママが運転することが多い場合は赤ちゃんの乗り降りとベルトの装着を何度もすることになるので、
簡単にできるコンパクトタイプがおすすめです。
まず乳児・幼児兼用タイプを購入し、その後ジュニアシートを購入する方が多いようです。
チャイルドシートを着用していない6歳未満の子供が事故にあうと、
着用時と比べて死亡率が約4倍になると言われています。
子供と安全で安心にお出かけするためにも、自分の車や生活スタイルにあったチャイルドシートを選んでいきたいです。
- 最新エントリー