fbpx

MENU
スタッフブログ
猫背矯正

猫背にならない正しい授乳の姿勢

akachan_junyu

授乳中の姿勢はついつい猫背になりがち。

また骨盤も正しい姿勢では無いママが多いです。

どの様な姿勢が授乳の理想なのでしょうか?

 

授乳で猫背になる原因

新生児の頃はまだ不慣れなので赤ちゃんの口元などを確認するために

首を下げて、赤ちゃんを見ながら授乳するママさんがほとんどだと思います。

 

その際、肩は丸くなっているし、首は前述したように前に傾いています。

また背中も丸くなっており典型的な猫背の姿勢で一日複数回の授乳を行っているのです。

 

それが癖になり、日常生活でも猫背になってしまうのです。

すでに猫背であった人はさらに助長されます。

骨盤のゆがみが増えるママも多いです。

 

自分に合った抱き方で授乳を

赤ちゃんを授乳させる抱き方はいくつかあります。

1.横抱き

基本的な抱き方です。赤ちゃんの頭をママの腕で支えるような抱き方です。

赤ちゃんも包まれている感じがして安心しますが、特にまだ首が座っていないうちなどは

ママの手首が痛くなりやすいのでその点を注意してください。

 

2.縦抱き

こちらはある程度首が座るようになってからをお勧めします。

ママの前に赤ちゃんを座らせ、対面して飲ませる方法です。

赤ちゃんの身長が足りないうちは、つま先を立ててそれを補うママもいますが

足がつったりしますので、自分の足元か、赤ちゃんのお尻にクッションを敷き、母子ともに楽な姿勢を心がけましょう。

 

3.ラグビー、フットボール抱き

わきの下に赤ちゃんを抱える方法です。

一見難しそうに見えますがママの横、脇腹。

つまり赤ちゃんの下にクッションを敷いてあげると意外に楽に授乳できます。

 

4.添い乳

こちらもポピュラーな方法ですね。

寝かした赤ちゃんの横に、ママも寝て、そのまま授乳する方法です。

睡眠導入に使うママも多いですね。

添い乳は楽です、楽なのですが、癖になると寝る度に添い乳になるので

ママが腰痛や肩こりになりやすいです。

 

授乳の猫背姿勢を正す方法

1.クッションを使う

ママと赤ちゃんのどこか足りない距離を

ママが姿勢を犠牲にするか、手首、肩、腰などのどこかに負荷をかけ授乳している事が多いです。

1度や2度ならまだしも、一日数分を何回も繰り返し、さらに数か月以上続けるのですから

ママの体への負担は大です。

 

しかし、ある程度月齢が過ぎてくると姿勢を自分で

コントロールするこつのようなものが掴めてきます。

 

そこでクッションを使い、その部分を補いましょう。

シンプルな方法ですが、楽になりますよ。

 

2.腹筋に力をいれる

猫背の時の自分の姿勢を思い出してほしいのですが

必ずといっていいほど腹筋に力が入っていないはずです。

では、どうやって姿勢を維持しているかというと

腰、背中、肩の力に依存してなんとか支えています。

だから授乳後に肩こりや腰痛、そして猫背が助長されてしまうのです。

 

姿勢を正すにはバランスが大事で、猫背だからといって

背中だけを意識するのではなく、お腹の力を入れてみると

意外と姿勢がシャンとするものです。

 

3.猫背矯正を受ける

猫背だから猫背矯正を受けるといういってみれば当たり前の話ですが

一番効果的かと思います。

例えば、腹筋に力をいれるという事も猫背矯正をすればおのずと力が入りますし、

自分の力ではどうにもならない、首の動きの悪さや肩の動きの悪さもケアできます。

 

また当院の猫背矯正は矯正はもちろん、肩や首の筋肉に対しても

施術を行いますので、姿勢と同時にケアも可能です。

 

ご近所にそういった整体院がある方は、一度専門家に相談してはいかがでしょうか?

 

産後の頭痛と首が痛い原因

virus_zutsuu

妊娠前も頭痛があったけど、産後によりひどくなった。

もしくは産前は頭痛と無縁だったけど急に産後に頭痛を感じ始めた。

また、首が痛いなどの状態も新たに出る方がいます。

それらの原因はいったい何なのでしょうか?

またそれらを解決はどうすればよいのでしょうか?

 

一般的には血管の拡張や三叉神経が原因だと言われています。

 

やはり「根本的に解決した」と「痛みが治まった」は違います。

※内科的疾患が原因の場合もございます。

その場合は医師の診断を速やかに受けましょう。

ママさんの頭痛と首痛の原因

1.産後の抱っこや授乳時の負荷

赤ちゃんをどういうシチュエーションか問わず

抱っこしたり抱える場合には必ず体に負荷をかけています。

 

それもそのはず、我が子だからこそ抱っこできているものの

同じ質量のお米や何か重量物をもちながら生活するのは大変です。

2リットル(2kg)のペットボトルですら普段は重く感じるママさんたちも多いのではないでしょうか?

 

そして負荷のかかった筋肉は固くなります。

筋肉は単一に存在しているのではなく関節を超えて連結しています。

 

筋肉を使うということは、筋肉を収縮させる、もしくは収縮力を維持して姿勢を保持するといことですので

一般的にその後筋肉は固くなるという性質を持っています。

 

その固くなった筋肉が肩や首に波及して

「抱っこの時に肩が痛い」

「授乳の時に首が痛い」

といった風になるのです。

人によっては手首が痛くなったりする場合もあります。

赤ちゃん抱っこで手首が痛い時の3つの対処法(腱鞘炎)

 

2.産後の抱っこや授乳時の姿勢

出産してから産前のライフスタイルと比べ大きく変わるものの一つとして

ママさんたちの姿勢があります。

 

例えば授乳中などは

基本的に赤ちゃんの方を見ながら授乳すると思うのですが

その時に頭、首を下に向けて授乳していると思います。

 

授乳時はそっちに気を取られてあまり感じませんが

その姿勢はママの猫背を助長します。

 

また、慣れてくるとスマホを操作しながら授乳するママさんもいますが、

下を向いているので同じことです。

 

授乳時間を測っているママさんも多いと思うので

1日のその時間をすべて足してみてください。

それなりの時間になると思います。

 

ほかにもおむつ替えや赤ちゃんをあやすときなど基本は下向きです。

その際に、筋肉が1.の理由と同じく固くなり首の痛みや頭痛を促します。

 

ママさんの頭痛と首痛の解決法

1.筋力をつける

あまり現実的ではありませんが紹介させて頂きます。

筋力が弱いママさんは多く、弱ければ弱いほど

負荷はかかりやすくなります。

 

これはママさんたちに限った事ではなく

一般的な話にもなるのですが

筋肉量が多い人ほど、負荷に耐えやすいです。

 

したがって、筋力をつけると赤ちゃんの抱っこや

授乳でのダメージは減ります。

 

しかし前述しましたが、忙しいママさん達が

赤ちゃんを預けてジムに行くのは難しく、またスポットで出来たとしても

継続しろと言われればかなり難しいです。

ですので、この方法は赤ちゃんがある程度大きくなってからお勧めします。

 

何より、筋肉は熱を生み女性にとって非常に大切なものなので

ないよりはあったほうがよいです。

 

2.姿勢を正し、筋肉を良いコンディションにする

これは現実的であり、非常に実用的です。

我々がみてきた中で

初検時には

「肩首も痛いし、頭痛もひどい・・・。」

と言っていたママさんが

「そういえば最近、頭痛が全く気にならなくなった、首も痛くない!」

とおっしゃる方は非常に多いです。

 

例えば当院の場合

猫背矯正と肩首の施術を一緒に行います。

これは施術効果を引き出すためでもあるのですか

相乗効果も狙ってのことです。

 

姿勢がよくなれば、筋肉も良くなりやすいですし、

筋肉がよくなれば、姿勢も良くなりやすいです。

 

さらにそうすれば血流もよくなり

片頭痛も解消しやすくなります。

 

また、「姿勢は心の状態を表す」と古くから言われているように

姿勢が悪い方ほど、鬱の傾向になりやすいといわれいます。

 

姿勢がよくなれば赤ちゃんを抱っこする時も均等に

負荷がかかるようになります。

 

もちろん、見た目は姿勢が綺麗なママになります。

と、メリットしかない2.方法は、お近くに姿勢も含めてみてくれる施術院や病院があれば

通院してみてはいかがでしょうか?

 

 

意外!?肩こりの方はこんな服装に要注意

オールシーズンおしゃれをしたいもの。でも、肩こりの方には少し気をつけてほしいことがあります。実は、肩こりを誘発しやすい服というのがあるのです。

◎ぴちっとした服
ボディラインを強調するようなピッタリした服は、肩を締め付けて動かしにくくしてしまうので、血流を悪くし、肩こりを起こすことがあります。夏場は薄手の服が多いのでまだいいのですが、冬場に厚手のピッタリした服を着るときには注意してください。

◎肩を出した服
夏場になるとキャミソールやタンクトップを着ることが多くなりますが、店や電車、オフィスなどエアコンが効いている場所が多いので、体を冷やしてしまいます。室内や車内に入るときは、一枚羽織るように心がけましょう。肩ひもが細いことで、肩を締め付けてしまうのもよくありません。
◎重いコート
コートは素材や形によって重さがだいぶ違います。重いコートを着れば、当然のことながら肩が下に引っ張られるので、肩こりの原因に。重いウールのコートよりは、軽くて温かいダウンジャケットがおすすめです。

 

夏の肩痛は、これが原因かも!?

「一年中、肩こりしてるのよね」と言う方もいますが、中には夏場に肩こりがひどくなるという方もいます。それはどうしてなのでしょうか?

肩こりにはいろいろな原因がありますが、肩の血行が悪くなるというのは共通しています。血行が悪くなると、酸素や栄養が体に十分行き渡らなくなるので、筋肉が硬くなったり痛くなったりします。夏場、気温が高くなると、血管が広がります。すると血液が流れる圧力が弱くなってしまうので、血行が悪くなりやすいといわれています。さらに、夏はクーラーがかかった部屋で過ごすことが多いので、体を冷やしてしまい、ますます血行が悪くなります。

ノースリーブ姿で長時間エアコンがかかった部屋にいるのは、もってのほか。肩こりが起きやすくなるので、必ず一枚上着をはおるようにしましょう。職場では休憩時間を使ってストレッチをするなど、滞った血行を促進するように心がけたいものです。

 

産後ママは肩に注意!

産後のママは授乳や寝かしつけで赤ちゃんを抱っこするか回数が増えます。
赤ちゃんは日ごとにどんどん大きくなっていくので、
ママの腕はもうカチカチ。
肩こりなどの辛さに悩まされる人も多いです。

でも、肩の状態の原因は、腕や肩を使い過ぎることだけではありません。
「同じ姿勢で使い過ぎる」ことでも肩は辛くなります。

なので、肩の状態の対応法の1つは「動かすこと」。
適度な運動をすることで肩の状態をひどくしなくてすみます。

たとえば、室内でのクロール泳ぎ。
肩を付け根からしっかり動かします。
背泳もいいですよ。

または、肩すぼめ。
両肩をぐっと持ち上げて5秒静止。
それからぱっと脱力します。

どちらも首や肩周りがじんわり温かくなるくらい、
しっかりと動かすのがコツです。

動かすときに痛いようなら要注意!
肩をすでに痛めているかもしれません。
この場合は、無理せずゆっくりできる範囲で行なってください。

どちらも簡単にできる運動ですが、効果バツグン♪
テレビを見ながら、家事の合間に、赤ちゃんと遊びながら…
気が向いたときにやってみてくださいね。

ぎっくり腰、寝違いにご注意!

一気に秋らしくなってきましたね!

つい先日まで冷房を付けていたのがうそのようです!

 

急な気温の変化が起こるこの時期はぎっくり腰や寝違いの患者様が急激に増えます!

お風邪などもそうですが、体調の管理に気を付けましょう!

 

ゆっくりお風呂に入るものいいですね!

肩こりって世間では言いますが・・・

肩こりというと、なんか『持病』のようなニュアンスで世間では言いますよね。

 

『10年前から肩こりだから・・・』

『肩こりがひどくて・・・』

など、よく『肩こり』という単語が世間で蔓延しています。

 

 

ご存知ですか?

実は、正式な名肩こりというものは無いんです!

 

あなたは自分で勝手に『肩こり』という名前をつけて、もう変わらないと思い込んでいませんか?

そして、その状態は本当に肩こりですか?

 

あなたが気づいていないうちに、肩を痛めてる原因が日常生活で必ずあるはずです。

 

例えば、『寝るときに枕無しって良くないの?知らなかった~。ずっと枕無しで寝ていました!これが原因かな?』

     『そういえば、荷物を持ったときから痛くなったな。』 『赤ちゃんを抱っこしたら痛くなったな。』など・・・きっと原因があるはずです!

 

その原因を掘り下げていき、施術というエッセンス肩を痛めている原因を解明していけば、快適な日常生活が待っています。

施術→原因を解明→メンテナンス

をしっかりしていきましょう!